◆長谷川町子美術館のご案内◆

 長谷川町子美術館は、「サザエさん」の作家として有名な漫画家長谷川町子(1920-1992)が、姉の毬子と共に蒐集してきた美術品の公開を目的に、昭和60年11月3日に長谷川美術館として世田谷区桜新町に開館しました。そして平成4年、初代館長であった長谷川町子の没後、館名を現在の長谷川町子美術館と改め、より来館者の皆さまに親しみのもてる美術館を目標に、作品の収集・展示を続けております。
 当館は、田園都市線桜新町駅から徒歩7分ほどの所にあります。長谷川町子は昭和21年、終戦後まもなくから晩年まで、この桜新町に暮らし、その漫画のほとんどはこの地から生まれました。この地名にふさわしく、駅前から当館までの商店街「サザエさん通り」をぬけると桜並木が続き、春には満開の桜を楽しむことができます。駅前には今年新たにサザエさん一家の銅像が設置され、街ゆく人を見守っています。建物は総面積484.40u、建築面積227.91u、延床面積479.44uの鉄筋コンクリートの地上2階建てで、屋根や壁面の角がそれぞれ鋭角に突出した外観は折り紙細工を思わせる造りとなっております。また、「外観には煉瓦を使いたい。」という長谷川町子たっての希望から、赤茶色の荒く削った煉瓦を凹凸に積み上げた、シックでありながらもどこか温かみのある外壁が出来上がりました。館内の1階から2階にかけての中心部は吹き抜けになっており、天井部のスリットからはやわらかな自然光が入るようになっております。
 1・2階の展示スベースでは、収蔵作品(日本画・洋画・彫塑・工芸品など約700点)の展示を、年4〜5回に分けて行っております。主な収蔵作家は、ルノワール、シャガール、横山大観、岸田劉生、加山又造等です。2階奥の「町子コーナー」では、漫画原画10,000点(サザエさん、いじわるばあさん、エプロンおばさん等)の中から季節やテーマに合わせた原画の展示、長谷川町子の愛用品、写真資料、執筆の傍ら創作した陶人形や水彩画・日本画等の展示の他、アニメサザエさんのビデオ上映や磯野家の大型模型の展示などを行っております。

■財団法人長谷川町子美術館
 〒154-0015世田谷区桜新町1-30-6
 TEL03-3701-8766 FAX03-3701-3995
 http://www.hasegawamachiko.jp/













『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2013 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.