企画展示:収蔵コレクション展「月の光に照らされて」
併設:
「長谷川町子原作展」
 

 企画展示:収蔵コレクション展「月の光に照らされて」、併設:「長谷川町子原作展」を開催いたします。
 東山魁夷「春を呼ぶ丘」・山口華楊「雨歓む」・加山又造「月脆」も特別展示致しますので、是非この機会にご覧ください。

会 期 2012年11月25日(日)
休館日 月曜日(但し祝日の場合、翌火曜日)
開館時間 午前10時〜17時30分(入場は閉館の30分前まで)
 企画内容  今年は昨年より猛暑日が多く、また、ロンドンオリンピックも開催されるなど、何かとあつい夏でした。まだ夏の余韻が残っているところではありますが、暦の上ではもう秋。涼しげな虫の音にほっとする季節となりました。
 今回の収蔵コレタション展「月の光に照らされて」では、私たち人間を魅了し続ける月にスポットを当てて展示いたします。日本では月にうつる影がそう見えることから、昔から月ではうさぎが餅つきをしていると言われてきましたが、宇宙飛行士が月面に着陸してからは、夢の中の世界が一気に現実昧を帯び、人間の手が届くものとして、月の土地の権利証までが売られる時代となってしまいました。しかし、そんな現状とは裏腹に、月は変わらぬ魅力を私たちに与え続けてくれています。多くの芸術家もまた、月の光に触発されて、魅力的な作品を多数残しています。そんな中から、本展では、大山忠作「青宵」、手塚雄二「月明」、「寓月」、奥田元宋「月下細瀑」、那波多目功一「寂光」、加山又造「月朧」など、さまざまな月の表情をご覧いただきます。心に残る作品が、きっと見つかるはずです。
 また、「長谷川町子原作展」では、「サザエさん」、「いじわるばあさん」、「エプロンおばさん」等の漫画原画をはじめ、今年の秋に復刻される「サザエさんかるた」のオリジナルとその原画を展示紹介いたします。
 なお、売店では、当館オリジナルのサザエさんキャラクターグッズ等の他、ご好評のお菓子もご用意しております。
会 場 長谷川町子美術館世田谷区田谷区桜新町1〜30〜6)
アクセス 田園都市線・桜新町(西ロ)下車徒歩7分
※当館には駐車場がありません。
入館料 一般600円、大高生500円、中小生400円、団体20名以上・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方とその介添えの方各百円割引
問合せ 長谷川町子美術館TEL.03・3701・8766 FAX.03・3701・3995

















『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2012 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.