タクシーにPASMO電子マネー

PASMOステッカーが目印

 首都圏の私鉄沿線を中心に展開されているPASMO電子マネーで、小田急交通グループのタクシー運賃の決済ができるようになった。(PASMOは、潟pスモの登録商標でSuicaが使える店や自動販売機等でも利用できるカード)
 東京23区及び武蔵野市、三鷹市については小田急交通鰍ェ、町田市や八王子市、稲城市、多摩市、日野市などは小田急交通南多摩鰍ェ、それぞれの営業テリトリー。
 同グループのタクシー全229台について2011年12月7日から順次、運賃の決済サービスがはじまり2012年2月末までに全車で決済サービスが完了(PASMOのほか、Suica、モバイルSuicaによる決済も可能)の予定。
 
 2012年2月1日からは、小田急交通グループのタクシーを利用した際、PASMO、Suicaにて決済された顧客先着5,000名に「オリジナルカードケース」プレゼントのある「小田急交通グループPASMO電子マネーキャンペーン」が催される。
【写真】オリジナルカードケース(3種類のいずれか1つをプレゼント)


















『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-201 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.