特別展「東京の交通100年博
〜都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”〜


 
銀座四丁目を走る都電写真(昭和42年頃最影)(写真左)と旧東京市営バス(円太郎バス)実車(大正12年/鉄道博物館所蔵) 
<主催者のことば>
 東京都交通局は本年8月1日に、創業100周年を迎えます。
 この大きな節目を記念した特別展「東京の交通100年博〜都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”〜」では、明治から大正、昭和、そして平成へと至る東京の交通の歴史を、車両模型や都電系統板など都交通局所蔵品を中心とする貴重な資料で振り返ります。
 さらに特別展示として、76年ぶりに里帰りする函館市企業局ササラ電車(旧東京市電ヨヘロ1形)や都バスの元祖である旧東京市営バス(円太郎バス)、都電6086号車の実車を展示するほか、ヨヘロ1形の往時の姿を実物大の模型で再現するなど、大人から子供まで親子三代で楽しめる構成となっています。
 この展覧会を通じて、東京の懐かしい姿に思いを馳せていただくとともに、都営交通への理解を更に深めていただく機会となれば幸いです。
特別展「東京の交通100年博〜都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”〜
会 期 2011年7月14日(木)〜9月10日(土)
 休館日 8月1、8、22日(月)
 開館時間 9時30分〜17時30分 
会 場 江戸東京博物館1階展示室
観覧料金 一般1300円(1040円)/大学生・専門学校生1040円(830円)/中学生(都外)・高校生・65歳以上650円(520円)/小学生・中学生(都内)650円(520円)
※( )内は20名様以上の団体料金。
※未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳持参の方と、その付き添いの方(2名まで)の方は観覧料が無料です。
●特別展・常設展共通券、特別券前売券については下記宛へ問合せ。
アクセス 都営地下鉄大江戸線両国駅A4出口徒歩1分/都バス錦27・両28・門33・墨38系統、「都営両国駅前」徒歩3分/JR総武線両国駅西口徒歩3分
※団体パス及び身障者用優先駐車場があります。空いている時は一般車も利用することができます(有料)
東京都墨田区横網1-4-1
問合せ TEL:03-3626・9974(代表) http://www.edo-tokyo-museum.or.jp

















『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2010 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.