フレデリック・バック展

一本の作品が
世界を変えることがある。


スタジオジブリ・プロデューサー 鈴木敏夫
 夢想することがある。
 宮崎駿の描いた絵が、そっくりそのまま動いたら、どうなるか。キャラクターも背景も、彼の絵だけで。それを実現しているのが、バックさんのアニメーションだった。
 高畑勲と宮崎駿が、バックさんの作品に出会ったのは、いまから25年以上前に遡る。ロサンゼルスで「クラック!」を見たふたりは、帰国するやいなや、興奮して、その魅力について語ってくれたものだ。曰く、物語とテーマ、そして表現が一致していると。特に表現においては、ぼくらが作るアニメーションとは、一線を画した作品だった。ぼくらの作るアニメーションでは、背景にキャラクターを馴染ませることは、むずかしい。セル画に描くキャラクターはのっぺりしでいるし、背景は、緻密に描けば描くほど、キャラクターとは質感の違う絵になる。しかも、多くのスタッフが分業で絵を描く。
 時を経て「木を植えた男」が日本へやって来た。それは、パックさんの仕事の頂点ともいうべき作品だった。
 その後、Kさんを通じて、バックさんと僕らとの交流が始まったが、パックさんは、作品とその人柄が見事に一致した人物だったことも驚きだった。
 バックさんとの出会いのあと、高畑勲は、長編アニメーション「となりの山田くん」で、実際に、背景にキャラクターを馴染ませてみたし、一方、宮崎駿は、「崖の上のポニョ」で、CGをいっさい捨てて、絵本の挿絵のような背景を採用し、手描きのアニメーション、それも、可能な限り動かしまくるアニメーションにとことん、こだわった。
 一本の作品が世界を変えることがある。アニメーションは進化する。「木を植えた男」以降、世界のアニメーションは、大きく変わった。 
フレデリック・バック展
会 期 2011年7月2日(土)〜10月2日(日)
 休館日 月曜日。但し7月18日、8月15、22、29日、9月19、26日は開館。7月19日は休館。 
 開館時間 10時〜18時(入館は閉館30分前まで。8、9月に土曜日は20時まで開館) 
会 場 東京都現代美術館(江東区三好4-1-1)
チケット 【当日券】大人・大学生1200円/中高生900円/小学生600円【前売券/団体券】大人・大学生1100円/中高生800円/小学生500円
アクセス 東京駅丸の内北口2番乗り場より都営バス(東20)「錦糸町駅前」行きで「東京都現代美術館前」下車/東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」B2出口より徒歩9分
問合せ TEL:03・5245・4111
  ※節電等の影響により開館時間の変更や臨時休館の場合もありますので予めHP等で確認ください。

















『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2010 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.