小田急では、小田急線開業80周年を記念して、2007年10月14日(日)の「鉄道の日」に、下記内容の「小田急バーチャル鉄道博物館」を、Web
上にオープン。
小田急バーチャル鉄道博物館 こちら |
オープン |
2007年10月14日(日) |
利用料金 |
無 料 |
内 容 |
【1】車両展示室
引退した車両から最新の車両まで小田急を代表する10車種を、CG
によりリアルな3Dで再現。
展示車両は、360度回転させることができる。
CGムービーで開業当初の風景の中に最新車両を走行させたり、現在の小田急線の風景の中に引退した車両を走行させたりもできる。
《展示車両》 ※印5車種は引退車種。
@ ロマンスカー(4車種)
SE (3000形)※、NSE (3100形)※、EXE (30000形)、VSE (50000形)
A 通勤車両(6車種)
モハ1形※、2600形※、9000形※、1000形、3000形、4000形
【2】沿線フォトヒストリー
1927年の小田急線の開業から現在に至るまでの歴史や沿線の発展の推移などを、画像や解説文を交えながら6エリアに分けて紹介。
【3】小 田急資料室
引退した車両や現役の車両、過去のイベント列車など、小田急線の車両の概要や画像などを収蔵。車両の形態や年代から検索して閲覧できる。
【4】クイズ・ザ・オダキュー
初級・中級・上級の難易度に応じて、子どもから大人まで楽しめるクイズを5問出題。全問正解すると、クイズの難易度に応じて、特製スクリーンセーバーなどオリジナル賞品をダウンロードできる。
【5】ショップ
インターネットショップ「オンライン トレインズ」で小田急電鉄公認グッズなど買物ができる。 |
小田急バーチャル鉄道博物館(館内イメージ)  |
|
|
『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2002 Mysoft co. ltd. All
Rights Reserved. |
|