Health Time 4月8日は“よい歯の日”
成人の80%がかかっていると言われる歯周病
執筆=倉本弘樹
(倉本歯科医院院長)
  歯と歯茎の間にたまった歯垢の中には、1rあたリ1億から10億の細菌がいます。この細菌の一部が歯茎に感染して炎症を起こすのが歯周病です。
 歯茎に炎症が起きていると、病巣から歯周病菌が血管に入り込み、全身へと流れ伝わっていき体内のさまざまな部位で連鎖的に炎症を起こし、糖尿病や心臓疾患、気菅支炎、肺炎などの疾患の原因になったり、悪化させたりします。
 厚労省の歯科疾患実態調査によると、25歳以上の約80%が歯周病といいますから、成人のほとんどが歯周病菌連鎖のリスクを抱えているといっていいでしょう。

 では、どうすれば歯周病菌を減らし、歯周病菌連鎖を食い止めることができるのでしょうか。
 「食べたら歯を磨く、洗口液で口腔内を清潔に保つのはもちろんですが、歯周病は喫煙やストレスの影響も大きくストレス発散や、生活習慣を改めることも大切です。
 喫煙者は非喫煙者より2倍から3倍も歯周病になりやすいという報告もあり、禁煙は有効です。
  また歯並びなどの生体因子も関連します。歯垢のたまりやすい親知らずなどは早期に治療すべきです。肥満の人は、標準体重の人に比べて1・5倍も歯周病になりやすいといいますのダイエットも欠かせません。

●「そんな気が…」という方、とりあえず歯周病の検査を受けましょう。
倉本歯科医院 ■日本口腔インプラント学会指導医(第150号)・認定医(第297号) 
住  所 東京都世田谷区南烏山5-24-7 第2幸栄ビル2F
診療時間 平日AM9:00〜PM1:00 PM2:00〜PM7:30 土曜AM9:00〜PM1:00
休 診 日 日曜・祝祭日
アクセス 京王線千歳烏山駅 新宿寄り出口より徒歩3分 
      京王バス:粕谷町バス停より徒歩1分
      小田急バス:烏山バス停より徒歩1分
問合せ TEL.03-3308-2283  FAX.03-3326-2649
URL: http://www.kuramotodc.com/

















『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2002 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.