開催期間 |
2006年4月9日(日)まで |
 |
休館日 |
毎週月曜日 |
開館時間 |
10時〜18時(入場は17時30分まで) |
会 場 |
世田谷文学館 1階企画展示室(世田谷区南烏山1〜10〜10) |
内 容 |
戦後の文化、ライフスタイルに大きな影響を与えた「暮しの手帖」の装釘・挿画作品・ほか。編集長・花森安治のエディトリアル・スピリッツ。 |
入場料 |
一般500円(400円) 高校・大学生300円(240円)
小学・中学生200円(160円) 65才以上250円(200円)
*( )内は20名以上の団体割引、障害者割引あり |
問合せ |
世田谷文学館 03・5374・9111(代) |
|
※「暮らしの手帖」は、昭和23年戦後日本を代表する家庭雑誌として誕生しました。
その後、数々の別冊を生み出し、平成17年11月には、新雑誌「あたらさん」を発行しました。
「あたら』とは、「もったいない」という意味の古語です。
高度成長期の消費社会にあって、独自のライフスタイルを提唱してきた「暮らしの手帖」。この家庭雑誌の歴史を通じて、今の私たちの暮らしを見つめ直します。 |