「日本刺繍」お知らせ

         らいふ遊 狛江カルチャー

 日本刺繍と欧風刺繍はどう違うのか。
 一般に、綿の糸で布をすくうように刺す欧風刺繍に対し、絹の布に絹糸で、布に対して直角に針を通し、糸に膨らみを持たせるのが日本刺繍と言われてきました。
 しかし現在では、日本刺繍でも素材は絹に限らず、綿、麻、毛糸、その他様々な素材が用途に応じて試されています。

 「らいふ遊 狛江カルチャー」で日本刺繍を教えている堀井けい子先生は職人さんの会で日本刺繍の技術を学び、その技術を元に創作的な作品を世に発表している日本刺繍作家です。そのキャリアはアメリカのニードルワーク展に日本代表として選ばれたほど。

 そんな堀井先生の講座では、伝統的な日本刺繍を今の人々に伝え、昔からの日本刺繍らしさと近代感覚を織り交ぜた、「自分らしい」日本刺繍を指導しています。
 まだ一度も針を持ったことのない人でも、最初は基本の縫い方を覚えるところから始まり、その後は徐々にその人の作りたい物を作っていきます。ですから、全くの初心者から経験者の方まで、自分のレベルに合わせて習うことができます。
  基礎縫いの終わった生徒さんの刺繍をみると、図案作りから指導を受けて作った素敵な帯や、近代的なオートレースの車を刺繍しているユニークな作品も。おうちに眠っている反物に素敵な刺繍を刺したり、日本刺繍でハンドバックを作ったりと、この講座でならきっとあなたの作りたい物が作れるはず。
 半襟や袱紗などの小物はもちろん、帯、着物、額、つい立てなどの大作にも挑戦してみては? 自分使いの物や贈り物を、あなたらしく、豪華な日本刺繍で。

堀井先生:第2/4土曜日 13時15分〜15時45分
     月謝:6千円 入会金:無料
随時見学・入会可

■お問い合わせ・お申し込み=「らいふ遊 狛江カルチャー」
              TEL.03・5497・5139 (11時より)
   〒201-0014 狛江市東和泉1−20−1第三登戸ビル3階
      E-Mail:info@life-you.com
   URL:http://www.life-you.com


只今生徒募集中!
・書道
・デリカリービーズ織り
・ECCジュニア
・江戸型彫
・日本刺繍
・染 色
・パーチメントクラフト
・歌う会
・グラスビーズ&ジュエリー
・シャドウボックス
・パッチワーク
・筒描きと版染め
・デザイン相談

「らいふ遊」 記事のバックナンバー(2004年以降)

・2006年 1月 「書道教室」
・2005年 12月 「クロッキーの会」

・2005年 10月 「彫金ジュエリー」開講
・2005年 9月 「デザイン相談」
・2005年 8月 「江戸彫教室」

・2005年 7月 「グラスビーズジュエリー教室」7月新講座開講
・2005年 6月 「歌う会」
   「書道教室」
・2005年 5月 「グラスリッツェンとデリカビーズ織り教室」
・2005年 4月 「初心者のための写真講座」
・2005年 3月 「パーチメントクラフト教室」
・2005年 2月 「筒描きと捺染教室」
・2005年 1月 「シャドウボックス」
・2004年 12月 「パッチワーク」
・2004年 11月 「書道教室」
・2004年 10月 「日本刺繍」
・2004年 9月 「カラーセンスアップ講座」A

・2004年 8月 「カラーセンスアップ講座」@

・2004年 7月 「クロッキーの会」
・2004年 6月 「デザイン相談」
・2004年 5月 「グラスビーズ&アクセサリー教室」
・2004年 4月 「江戸型彫教室

・2004年 3月 「レンタルスペース」

・2004年 2月 「染色教室」
■問合せ・申し込み/らいふ 遊 狛江カルチャー 
■TEL.03-5497-5139

















『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2005 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.