「医師と歩こう!健康日本21推進フェスタ2005」
 11月13日、東京・江東区の辰巳の森海浜公園および辰巳小学校・辰巳中学校においての「医師と歩こう!健康日本21推進フェスタ2005」開催にあたり、主催団体の代表者は以下のように述べています。

健康日本21推進全国連絡協議会 会長 加藤 陸美

 「生活習慣病及びその原因となる生活習慣等の課題について、「一次予防」の観点を重視し、健康づくりに関わる関係団体等との連携の取れた効率的な取組の推進等を図ることにより、国民が主体的に取り組む健康づくり運動を総合的に推進していくのが"健康日本21"運動です。この"健康日本21"の活動をサポートする健康日本21推進全国連絡協議会では、社団法人日本医師会、社団法人日本歯科医師会、社団法人日本ウオーキング協会などの会員団体の協力のもと、「医師と歩こう!健康日本21推進フェスタ」を昨年から開催しています。今年は、"ウオーキング"とともに、生活習慣病への認識が深まる "生活習慣病予防フェア"を実施。医師による健康相談、健康日本21推進全国連絡協議会会員団体による栄養や運動指導など体験型の催しを通して、より一層生活習慣病の予防・改善の普及に努めていきます。」

社団法人日本医師会 会長 植松 治雄
 「日本医師会は、地域住民のための医療・保健・福祉の活動を積極的に展開しています。また、在宅医療を含め、「かかりつけ医」として、地域住民の保健・医療サービスに最大限の力を注いでいます。その点からも「医師と歩こう!健康日本21推進フェスタ2005」は、医師にとって患者さんとのコミュニケーションを深める絶好の機会です。日頃「生活習慣病の予防・改善には毎日歩くこと」と患者さんに勧めていながら、忙しさから運動不足になっている医師も少なくありません。先生方にはぜひ患者さんを誘い参加していただき、ウオーキングの心地よさを実感し、生活習慣病の予防・改善のための生活指導に役立てていただきたい、と考えます。」

社団法人日本歯科医師会 会長 井堂 孝純
 「歯の健康も生活習慣病と深く関わっています。代表的なものとして、歯を失う原因のうちでもっとも多いむし歯と歯周病です。むし歯と歯周病は細菌による感染症で、歯磨きの習慣、食習慣、不規則な生活習慣などがその病状を大きく左右する生活習慣病です。また最近では、歯周病を併発している糖尿病患者さんが歯周病を改善することで糖尿病の改善が図れることもわかっています。歯周病を防ぐには正しいブラッシングの実践と専門医による定期的な健診が欠かせません。「医師と歩こう!健康日本21推進フェスタ2005」に参加される皆様には歯の健康と生活習慣病の関係を理解していただき、かかりつけ歯科医を作るきっかけとなることを願っています。」


 生活習慣病の患者・予備軍が増加する中、運動を取り入れたり、食生活を改善したりすることで、生活スタイルを改め、生活習慣病に罹るリスクを低下させることは、今や国民的な課題です。今回、生活習慣病の予防・改善に取り組んでいる諸団体が一丸となって「医師と歩こう!健康日本21推進フェスタ2005」を開催することで、多くの人々の生活習慣病に対する認識が深まり、その予防・改善方法が理解されるものと期待されます。


【ウオーキング参加申込について】
申し込み受付期間:2005年〜10月28日(金)当日消印有効 
申し込み方法:@公式ホームページ(URL: http://www.ishitoaruko.jp)より
・ 申込入力フォームにデータを入力するか、 
・ 申込用紙(PDFファイル)をダウンロード後、必要事項を記入して運営事務局(FAX03-3265-2267)にFAX。
A官製はがきに必要事項<郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、FAX番号、E-MAILアドレス、参加希望コース(○kmコース)、参加人数、参加者区分(一般または医療関係者)、生活習慣病予防フェアへの参加の有無>を明記の上、運営事務局宛に郵送
BFAX送信:紙に必要事項<A同様>を明記の上、運営事務局にFAX(03-3265-2267)
●参加証の発送:参加証・案内状は9月より順次郵送します。

問合せ先=「医師と歩こう!健康日本21推進フェスタ2005」運営事務局
  TEL: 03-3265-2221 (10:00〜18:00 土日・祝日を除く)
  E-mail: info@ishitoaruko.jp 








『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2002 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.