悪くなっても治せない“血管”

 【問題】次のコピーはライブ健康研究所(東京都豊島区)が会員むけに発行しているパンフレットの一部を引用したものです。
 ■■■■にあてはまる漢字4字熟語を考えて下さい。4ヶ所とも同じ熟語です。

血管を作り直す
悪くなっても治せない血管…
 血管で■■■■が遅くなり古い細胞が残ると、動脈硬化、高血圧、低血圧、脳梗塞、心筋梗塞、心臓病、静脈瘤などになってしまいます。現代医学では、内科的には「古くなった血管を治す方法はまったく無い、せめてそれ以上悪くならないように見守るだけ」という極めて消極的な対応で、外科的には「硬くなって詰まって流れない血管を、まだ程度のいい部分の血管と切って貼って置き換える」だけです。つまり医学的には悪くなった血管を治す方法はないのです。ところが人々には■■■■という強い味方が残されていたのです。

 血管の壁はコラーゲン線維という伸びたり縮んだりするタンパク質で網夕イツのように覆われています。これをコラーゲンメッシュと称していますが、元気な時はまるで輪ゴムのように伸び縮みしていたものが、■■■■に乗り遅れて古くなると硬くモロくなってしまいます。それが血管全体に及ぶと立派な動脈硬化となります。実年齢よりも血管だけが何十歳も老化した状態となります。そして硬い血管は詰まりやすく切れやすいのです。だから怖いのです。

 医学ができることは、降圧剤で血圧を下げたり、溶解剤で血栓を溶かしたり、薬や器具で狭くなった血管を広げたりすることですが、その効果は不確かで一時的なものにすぎません。まったく違和感もなくぴったりと当てはまる新品の細胞や組織と取り替えてくれるのは、自分自身で行なう■■■■以外には無いのです。

 【解答】 TEL.03-3989-9539「ライブ健康研究所」へ。  
















『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2005 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.