小田原梅まつり

 
開催期間=2月1日(火)〜2月28日(月)

(1〉会 場 「曽我梅林」=小田原市下曽我

■見 所= 中河原、原、別所の3つの梅林からなり、富士山、箱根連山、丹沢山塊の眺めを背景に約35,000本の白梅が咲き競います。一方、この地は、日本三大仇討ちの一つ「曽我物語」の主人公、曽我十郎、五郎兄弟の育った場所として有名で、数多くの史跡もあります。

■催 事 =@2月 1日(火)   開園式(梅の里センター駐車場) 10時〜

   A2月 6日(日)・13日(日)・20日(日)・27日(日)
            寿獅子舞(別所会場) 13時頃〜
            寿獅子舞(中河原会場) 14時頃〜

   B2月 6日(日)〜20日(日) 書と陶芸展(法蓮寺) 10時〜16時

   C2月 6日(日)   俳句大会(梅の里センター) 10時〜

   D2月11日(祝)   梅の里づくり絵本講習会(梅の里センター)10時〜15時
               流鏑馬(原会場) 13時30分〜

   E2月12日(土)   子供達の民舞と太鼓(中河原会場) 11時頃〜
               子供達の民舞と太鼓(別所会場) 14時頃〜

   F2月13日(日)   短歌大会(梅の里センター) 10時〜
               種とばし大会(中河原会場) 11時
               琴と尺八の合奏(中河原会場) 11時頃〜
               琴と尺八の含奏(別所会場) 14時頃〜

   B2月 13日(日)・20日(日)
            大書会(別所会場)10時30分〜11時30分
            小田原ちょうちん踊り(別所会場) 13時頃〜
            小田原ちょうちん踊り(中河原会場)14時頃〜

   G2月19日(土) こゆるぎ考と曽我の郷講演会(梅の里センター) 14時〜16時

   H梅まつり期間中  梅干しコンクール展示(梅の里センター) 9時〜17時
               小田原水墨画展(中河原会場瑞雲寺)10時〜16時
               ふれる彫刻(別所会場)
               写生(小・中学生対象、各会場)

■交 通 =小田急線新松田駅よりバス約15分「中河原梅林」下車
       小田急線小田原駅東口よりバス約30分「下曽我駅」下車

■連絡先 =小田原市観光協会 0465−22−5002


(2)会 場= 「小田原城祉公園」小田原市城内

■見 所 白梅、紅梅約260本が歴史を秘めた城祉の随所に咲き誇ります。

■催事
  @2月 4日(金) 立春青空句会(本丸広場)
  A2月 5日(土)・6日(日) 野だて(銅門広場)
  B2月20日(日) 俳句大会(小田原市民会館)
  C2月18日(金)〜20日(日) 菓子展示会い(小田原市民会賄)
  D梅まつり期間中 写生(小・中学生対象、城祉公園)

■交 通 小田急線小田原駅東口より徒歩約10分

■連絡先 小田原市観光協会 0465−22…5002














『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2002 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.