|
||||
|
||||
![]() 武田軍、上杉軍のエキストラの大部分は毎年一般公募する。両軍あわせて1000人近い兵らが駆け回る様は圧巻! この時期、近辺はあたり一面あざやかなピンク色に町を染める桃の花のシーズン。 八幡神社みこし・芸妓みこし・よっちゃばれ踊り・錦鯉即売などが催される。 中でも圧巻は「川中島合戦戦国絵巻」。鎧・兜に身をかため、戦国の姿を再現した服装の兵士たちが合戦絵巻を繰り広げる。 祭りの開始に先だって、町内をねり歩き、そののちに役場前にある笛吹河原の舞台に入場。 上杉本陣の「武蹄式」、武田本陣の「三献の儀」などそれぞれ必勝を祈る儀式が古式ゆかしく再現され、さらに見せ場である信玄と謙信の一騎討ちもある壮大な戦国スペクタクル。 ■開催日=4月20日 ■主な予定= 13時 軍団出陣パレード(町内) 13時35分 甲州軍団、上杉軍団、河原に到着 14時10分 出陣式(「武蹄式」、「三献の儀」) 14時30分 合戦@〜D 15時20分 終了 ■見 学=無料。 ■問合せ=石和町商工観光課 TEL.0552−2−4111
|