江戸の名園で華やかなお正月を

                                     浜離宮恩賜庭園

 「都立浜離宮恩賜庭園では、このお正月、寒牡丹や雪吊りなど、冬の風物詩をしつらえる他、琴の演奏やお茶席などを用意して正月らしくお迎えしようと計画しています。
 特に、将軍の鷹狩場であったゆかりの地で披露する 『放鷹術実演」』は、ご覧になる機会が少ないため、大変好評でございます。

  都立浜離宮恩賜庭園は、日本庭園で全国に8ヶ所のみの 『特別史跡・特別名勝』 に指定されています。約 350年の歴史を持ち、江戸時代は徳川将軍家の別邸として、明治期は離宮として利用されました。
 東京ドームの5・5倍、7万5千坪の広大でのびやかな地は、都心に残る極上の空間です。

  お正月のひととき、多くの皆様に、この由緒ある庭園を楽しんでいただけるよう、『お正月の催し』(下記) でお迎えいたします。」


 期 間 :平成14年1月 2日・3日の 2日間
 時 間 :開園時間 午前 9時00分〜午後5時00分
      (入園は午後4時30分まで)
 主 催 :(財)東京都公園協会
  【予約なしで楽しめる「お正月の催し」】

 江戸の名園・浜離宮でお正月を。
(平成15年1月 2日・3日 開園、放鷹術のみ4日も開催)


(1)放鷹術の実演(荒天中止)

  ※鷹が舞い、江戸が近づく、見逃せない催し
 時間=各日1回目 10:30〜(予定) 2回目 14:00〜(予定)
 場所=内堀広場 ※自由観覧
 内容=オオタカなどを使い、手から手に飛び移る「振り替え」や、鳥の羽をつけた疑似餌を襲う 「振り鳩」 など、伝統の技 「放鷹術」 を将軍の鷹狩場のあったゆかりの地で、鷹匠が披露します。

(2)ダイナミックな琉球芸能
  各日:「エノサー」  1回目=10:00〜 2回目=13:30〜
      「琉球の獅子舞と琉球舞踊」 1回目=11:30〜 2回目=15:00〜
  内容=沖縄本島の伝統的な大小の太鼓演奏による演舞・ニイサーと琉球音楽(三線)の伴奏を伴った華麗な琉球衣裳による優雅で快活な舞踊を交えた沖縄の伝統的な獅子舞。
 出演=名護市青年団やんばる船

  江戸太神楽
  3日のみ 1回目=12:00〜 2回目=14:00〜
  内容=江戸期に人気を集め、将軍の上覧にも供された太神楽を披露します。
  出演=鏡味小仙(かがみこせん)


(3)お楽しみ広場
 時間=各日 10:00〜15:00 (随時)
 内容=正月らしい工作づくりや、懐かしい遊びで大人も小人も楽しめます。
 場所=「野外卓広場」横

(4)江戸伝統工芸展
 時間=各日 10:00〜16:00 (随時)
 内容=江戸から伝わる伝統工芸の実演を観覧。
 場所=「三百年の松」 前広場

(5)庭園ガイド
 時間=各日 11:00・14:00
 ご希望の方に、浜離宮の歴史、植物、みどころをガイドいたします。

(6)東京の銘酒で乾杯
 青竹のぐい飲みで、東京の銘酒を菰樽から振舞います。

(7)祝祭広場
 雑煮・甘酒・江戸玩具・駄菓子などを用意しています (有料)。



 ■場 所=都立浜離宮恩賜庭園 (中央区浜離宮庭園 1−1)

 ■交通機関=都営大江戸線「築地市場」駅下車 徒歩 7分
         JR・営団地下鉄銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ
         「新橋」 駅下車 徒歩 15分

 ■入園料=300円
   (小学生以下、都内在住・在学の中学生無料、65歳以上の方は150円)

 ■問合せ=都立浜離宮恩賜庭園管理所
         TEL 03−3541−0200  FAX 03−3541−0264

『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2001 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.