|
「THE地震展」 |
今年は関東大震災 (大正12年9月1日) から80年。いつ起きるかわかったもんじゃない大地震。
宮城で地震が頻発している昨今、折りしも8月1日から上野公園内の国立科学博物館で開催されている「THE地震展」
は、阪神・淡路大震災の惨状を体験、巨大律波体験、地震の疑似体験、映像による関東大震災目撃体験、液状化現象の実験、木造家屋の補強実験、無料耐震相談などの内容で、地震国に住んでいる人々の様々な疑問に答えてくれる。
■開催期間=〜10月26日まで。
■休館日=9月8日(月)、9月16日(火)、9月22日(月)、9月29日(月)、
10月6日(月)、10月14日(火)、10月20日(月)、(8月は無休)。
■開館時間=9:00〜17:00(入館は16:30まで)
*金曜日 9:00〜20:00(入館は19:30まで)
*8月中の土・日 9:00〜18:00(入館は17:30まで)
■会場=国立科学博物館(台東区上野公園7-20 TEL03-5814-9894)
■内容=地震とは何か/歴史に刻まれた地震現象/新しい地震像/地震を測る
/地球内部を探る/津波/関東大震災 /地震防災システム/地震に備える/他
■入場料=一般・大学生1000円、中・小学生500円。
■問い合わせ=03・5777・8600(ハローダイヤル)
| |