徳川時代、万病に効く湯河原のお湯をタル詰めにして将軍家に献上した。この献湯出発の際に道中の安全を祈願して献湯神輿に湯かけをした儀式を再現したのが
「湯かけまつり」 。
■開催場所=神奈川県・湯河原温泉
■内容=お湯かけ神輿パレード、芸能大会、銘酒無料配布、模擬店など。
※神輿パレード(木おけで組み上げた神輿3騎が不動滝から泉公園までを練り歩き、沿道の人々がお湯をかける。湯河原の芸妓衆で構成する湯かけ神輿が花を添える。)
日時:25日、19時〜21時30分。
※26日には神輿と渡御(お湯かけはしない)がある。
■問合せ=湯河原温泉観光協会 TEL.0465・64・1234
|